「アンティーク ベントウッドチェア」を買取させていただきました

アンティーク ベントウッドチェア
使い込まれた風合いに趣が感じられる、アンティーク ベントウッドチェア2脚セットです。
1830年にドイツのミヒャエル・トーネットが曲木家具の技術を開発。天然の無垢材を蒸し、鉄の型(治具)に沿って曲げて曲線に成型する事で、今までにない上品で美しいカーブを持つ家具をつくる事ができました。ラダーバックのシンプルなシルエットに、脚のさり気ないカーブがアクセントになった一品。座面のエンボスは植物をモチーフに型押しされており、世紀を越えて今でも廃れることのない機能性と美しさを併せ持つ洗練されたデザインは秀逸です。アンティーク家具ならではの使い込まれた柔らかな木肌や、飴色の落ち着いた色合いにぬくもりを感じていただけます。
古き良きヨーロッパを思わせる素朴で優しい雰囲気のアンティーク家具ほ、施肥この機会にどうぞご検討ください。
**ミヒャエル・トーネット / Michael Thonet(1796〜1871)**
1796年、ドイツで誕生。1819年 家具工房を開き、1830年には積層材を用いた曲木技術の研究を始め、1842年に特許を取得。この技術で美しい曲木椅子を製造し、高い生産性をも実現さ せました。中でも1859年につくられたNO.14は曲木椅子の名作として名高いものとなっています。1849年、ウィーンに工房を開設、現在ま でのトーネット社発展の礎を築きます。発明家/企業家の両方において家具を量産するという近代システムの基盤をつくった先駆者です。
**ブナ(ビーチ) / BEECH**
白くきめ細かい木肌に割れにくい性質を備えた素材、材面には放射組織の小さな斑が入る。強度が高く粘りと弾性に富むので曲げ木の材料としても最適。着色の無い材は使い込む程に飴色に変化する。

買取させていただいたお品はこちらで販売しております
イズヤリサイクルではグループ全体で買取から販売まで一括で行うことにより、「アンティーク ベントウッドチェア」のより高額な査定と、「アンティーク ベントウッドチェア」のよりお安い商品の提供を行っております。「アンティーク ベントウッドチェア」を売るのも買うのもイズヤリサイクルへお任せください。